どこここブログ

10年以上続くナナブルクの日記

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

紙のお話

夜な夜な先人の知恵を借りつつ、同人誌の紙を何にするかを決めておりました。 今回考察する紙は以下の通り。 ・コート ・マットコート ・上質紙 ・最高級上質 ・グランヌーボ 以下は完全に先人から聞いた話と個人の主観による感想です。 [コート] THE同人誌…

風景10枚目 #5

重い腰を上げて地面と右側の芝生に手を付けました。 めっちゃ眠い状態でも、集中できれば眠気がどっかいくくらい頑張れるんだなって思いましたね。 今回、右側の芝生の面積が広いので、例の密度のメリハリを意識して描きました。頭でわかってはいたものの、…

何部刷るのが正解か

前回割高の話をしましたが、結局何部刷るのが正解なのかずっと考えてます。 当日を迎えないと答えなんてわかりませんけどね。 私のコミケにおける過去の売れ行きと現在庫はこんな具合でした。 今年出す予定の「西宮風景画」を仮に200としてますけど、実際こ…

スト5を自重すべきか否か

絵あげるとフォロワーさんが3人増えるじゃろ? そのあとスト5で発狂してたら200人減るんじゃが・・・どうすればいいんじゃ? って話をDiscordで相談したら、スト5を自重しよっか。って身も蓋もない話になりました。 ですよね! でもなあ、200人減ろうが、そ…

風景10枚目 #4

もう一ヶ月くらい、ずっと夢を見てる日々が続いてます。 ロマンを抱いてるとかそっちの夢ではなくて、あれです、ザナルカンドの方の夢です。私は消えませんけど。 基本的に夢を見るのは好きなんですよ。なんだか無料で映画を見れるような感覚といいますか。…

印刷価格の実態

グラフィックのC94直接搬入、早期割引が開始したので、さっそく見積もってきました。 そして先日私が予想したとおり、繁忙期だから割引だろうが高いようだったので、そのご報告です。 スペックが違う人も、割合なんかの参考にしていただければと思います。 ★…

風景10枚目 #3

実に4週間ぶりに創作活動再開しました。 長かったなあ今回。 進めば早いんだよ、進めば。進まないだけで。 今回の舞台は甲山公園の道中です。 マイナーすぎてわかんない人も多そうですがこれも西宮の風景で、エンドレスエイトで蝉取りをしにいった山ですね。…

Eリーグ2018 グループD

アメリカのアトランタで開催されたスト5の大会「Eリーグ」を見るために、朝4時に目覚ましセットして応援配信を見てました。もうね、超絶眠かったんですけど、そんな状態でも見ようと思ったのはご多分に漏れずウメさんが出場するからです。 ELEAGUE TVのELEAG…

コピックという名の高価なマッキー

平野から脱するための、過去の自分を振り返るという手法をとってみました。ブログ日付の年数だけ変えて遡るってだけなんですけど、実際にやってみて驚きましたね。 もう見事に去年も一昨年もその前も・・・ずっと忍屋作ってたんですよ。 すごくない? 昔の私…

制度の変わった健康診断

今年から、法律的に健康診断のラインナップが変わったのをご存知でしょうか。 これまで35歳未満の人は健康診断という名の身体測定でおわってたんですが、今年からは血液検査とか諸々ふえてるのが基本パックになったようです。いいことですね。 血液検査があ…

見渡す限りの平野

谷の時期っていう話を以前したと思いますが、それはもう人生のどん底にいるイメージなので「なんとかして這い上がろう」っていう意識が働くんです。 反対に山の時期は、仕事も創作活動も遊びも人間関係も全部滞りなくこなせている状態で、なんの不満もない状…

生徒と先生の距離感

学校の先生としての授業2回目でした。 今回はInkscapeを勉強していったこともあって、かなり充実した内容にできたんですけど、そもそもの問題として生徒と先生の距離感って難しいなあって。 自分が学生の頃、どんな気持ちで授業してたっけ・・・? 先生から…

Inkscape

先週、初の授業が終わったと思えばもう一週間ですよ。 早いですね、嫌なことがやってくるのは早いものです。終わるのは遅いけどね。学校でPhotoshopとかIllustratorを教えようかと思ってたんだけど、クレカの関係で個人に買わせることができずそもそもソフト…

彩雲と地震

父の日ということで一時的に帰省してたんですけど、翌日の昼に姉が珍しい雲を見つけた!って言うんでみんなでそれを見てました。 虹色の雲、彩雲というやつらしいです。 右上が赤で左下が紫という完全な虹色でした。 太陽の近くを通りかかった雲が水蒸気に反…

新生アクツク

アクツクMV、がんばってるっぽいですね。 【お知らせ】アクションゲームツクールMVのサンプルゲームプレイ動画をアップいたしました! 女の子とウサギを切り替えて遊べる、4人対戦のゲームです! https://t.co/VZrM0vMgB7 #アクツクMV #アクションゲームツク…

防衛軍実績埋め

DQX

アストルティア防衛軍、大元帥になってもまだ実績が残っているのでそれをフレンドたちとやってきました。もう慣れてきた人たちと組むと討伐が楽なこと楽なこと。7勝1敗とかだったのかな、連勝しすぎてもういっかってなって2時間経つことなくやめました。 …

E3 2018

今年のE3も終わりました。 結局最後までFF7のリメイクが発表されなかったあたり、野村節は相変わらずのようです。一説には野村のこだわりが強すぎて開発が思うように進まずFF15もディレクターを変える形で路線変更してようやく発売できたなんて話も聞きます…

印刷の価格帯

帰宅したら、家のポストにコミケから例の封筒が届いてました。 実に4年ぶりに見ましたね。 ちゃんとサークルチケットも3枚入ってました。 そうそう、グラフィック君の早期割引を見てみると、別に安くないんじゃないかって気がしてきました。これ引っ越しと同…

背幅3mmの同人誌

初の学校での授業は、良くも悪くも「まあこんなもんか」って感じでした。一番焦ったのは、3時間かけてやる予定のスライドが30分で終わっちゃったことでしたけどね、なんとか耐えました。ベトナムの地獄の2週間を耐えきった私ですからね。ただ今回は、あと1年…

後追いガチ勢

DQX

アストルティア防衛軍のマシン軍団を討伐しようぜ!って誘われていったパーティは、ガチ勢の巣窟でした。 たしかにね、最近ものすごい早いタイムで討伐する集団がいるって聞いてたんですよ。それに倣ってタイムアタックに挑んでる人たちが増えてるとは聞いて…

ハルヒ15周年

ハルヒが15周年だったようです。 今までハルヒの記念日なんて気にしたことなかったですが、6月10日だったんですね。 というか15年ってことは、私の人生の半分は長門さんと付き合ってきたってことになりますけど、それってやばくないですか。半分ですよ半分。…

足負傷につき

嫁さんは友人とキャンプへでかけて、一人きりとなった休日。 負傷した足だと階段を上り下りするのも一苦労で、こういうとき2Fリビングなことを若干後悔しつつ、1Fにある自室と何度も往復してました。 以前買ったまま賞味期限の近づいてた生クリームを使うべ…

C94当落配信!

まさか待ちに待った当落日に、膝怪我して朝から病院いってレントゲン撮って、そのまま会社休んでタクシーで家帰って終日ドラクエしてるなんて思いもしませんでしたよね。 おまけに当落通知メールがずっとこないと思ってたらGmailのプロモーションタブに紛れ…

膝をガッてやった話

朝なにげなーくチャリで通勤してして、最後右折してまっすぐいけば会社ですよってタイミングで、右折する場所に道を塞ぐ形でおっさんが歩いてたんですよ。 手前を曲がるのは危ないので、おっさんを通り越してから曲がろうと思ってたら、思いの外進んでしまっ…

最強レベル討伐成功

DQX

冥骸魔レギルラッゾと獣魔ローガストの最高Lv3を、僧侶で倒してきました。 倒すだけなら天地雷鳴士で5/10に倒してたんですけど、あのときはまったく納得の行く勝利ではなかったので、あれからまったく違うメンバーと挑み続けてようやくの勝利となります。 構…

共同制作の強み

悶々と悩んでるときって、誰かに話聞いてもらうだけでもラクになることってありますけど、話せる相手がいないっていうのは結構くるものがあります。そんなとき、Discordにいつものメンバーがいてくれることを、心から感謝しましたよね。ありがたい話です。 …

久々の谷の時期

仕事で谷の時期が訪れてます。 そういえば「谷の時期」って言葉を久々に使うなあって思ってブログ検索してみると、仕事に限って言えば前回は2016年5月だったので、2年くらいはずっと平和な日々を過ごしてたようです。 久しぶりのこの感覚、やっぱりこたえる…

大元帥になりました

DQX

終日ドラクエしてました。 帰ってきたモチベなら、私の隣で寝てます。 寝てるだけです。 いつでも起こせるので大丈夫です。 DQXはアプデ後ですからね、こういうのは周りが活気あるうちに遊ばないとね。 そんなわけでアストルティア防衛軍の新マップへ挑み続…

VR初体験

人生初のVRを体験してきました。 ※VRにスマホをつけるなんちゃってVRなら会社で見たことあったんですが、あれはゴーグルの周りの黒い縁が見えすぎててバーチャルボーイと大差ない感じでした。 で、今回ゲーセンっぽいところにあるまともなやつを遊んできたん…

ver4.2クリア

DQX

DQXのver4.2をさっそくクリアしてきました。 古代オルセコのストーリーはまあ特筆すべきものはないとして、現代に帰ってきてからのクライマックスはちょっとよかったです。まさか通常戦闘のテレレーに感動してしまう日がくるとは思いませんでした。これはな…