U-NEXTでタイトルだけは知ってるけど内容を1mmも知らない映画「ネバーエンディング・ストーリー」を見ました。
この映画、日本での公開日が1985年3月16日で、私の誕生日と同じでした。年数的には3年前ですね。ドラクエ1より古いです。
なぜか見る前はピーター・パンのようなものを想像してたんですけど全然違いました。きっと「ネバーランド」っていう名前のせい。ネバーしか合ってないけど……。
なんというか、こんな昔の作品なのに、世界観設定が凝ってるなという印象でした。
無が押し寄せてくるとかFF14じゃんねえってなったし、物語の中と外と多重構造になってるし、それはある意味でSO3のようでもある。後発のいろんな作品に影響与えてそうでしたね。
関係ないんですけど、私がこのタイトルを初めて知ったのは中学生の頃。英語の授業の先生が、授業を始める前にラジカセで英語の曲を流して、みんなで歌うっていうことをしてたんですよ。
そのときに先生が選んだ曲のひとつがこれでした。
当時の私は、最初からサビにいたるまで、やたらと音を伸ばす曲っていう認識で「なんてパッとしない曲なんだ」って思ってたんですけど、今聞くと全然印象変わるもんだなって。当時の先生はいい曲だと思って生徒を歌わせてたはずなので、あのときあなたが聞かせた曲はこうして20数年越しに影響を与えてますよって伝えてあげたいですね。
---
嫁の仕事帰りに久々イオンへ行ったら、プレステ30周年フェアをやってました。
田舎には関係ないと思ってたけどまさかやってるなんて!ってことで、前からかわいいって言ってたザンギの刺繍ステッカーを買ってました。こんな世界線があるとは、スト6人気凄まじいですね。