どこここブログ

10年以上続くナナブルクの日記

懐かしい気持ちになれたリプレイ編集

すごく楽しかったんですよ、編集してて

土日通してリプレイ編集してて思ったんですが、これあれですね、コンシューマのツクールやってるときというか、かつて無邪気にFlash作ってた頃の感覚に近いものがありますね。

www.youtube.com

作り手って、最初は誰しも無邪気だったのに、いつからか体裁を気にしたり、小綺麗に取り繕おうとしてしまうものだと思うんですが、リプレイ動画に関してはいい意味で真面目にやってないので、なんというか、着飾ろうっていう意識がないんですよね。だからその場のノリで全部できてしまう。

あの効果音探してこよう!あんな音楽探してこよう!っていう勢いだけのノリです。これが忍屋とかだと、ちゃんと真面目なものを用意しなきゃ・・・っていう壁がまず立ちはだかるので、ノリでやってられません。

そういった意味で、このリプレイは久々に懐かしい気持ちになれました。すごく楽しかったんですよ、編集してて。脳内にある絵コンテ通りにウェイト感覚をとり、黙々と演出していくだけっていう作業が、とても懐かしかった。

今回のセッションでTRPGは一区切りらしいので、これでしばらくは忍屋に専念できそうです。いやあ、遊んで楽しくて、編集で楽しいって、TRPGはほんとにいいものですね。

吹き出し位置調整の実装

ものの10分程度で実装してたんですよね

ろあ君が「変わり衣」と「吹き出し位置調整」を実装してくれました。「変わり衣」はメッセージ周りとの関わりもあるので、もう少しだけ引っ越しが必要みたいです。吹き出し位置調整を旧忍屋よりも扱いやすい形で実装してくれたのはほんとに助かります。というかこれ、ものの10分程度で実装してたんですよね。早すぎない?

f:id:dokococo:20200511150053p:plain

吹き出しの左上が0,0の座標なんですが、ツクールのデフォ設定が何か関係してるのかxyの座標数値がなぜか+と-が逆になる模様。ただ、それをわかってればちゃんと狙った位置に出せるし、画像で一括管理しているので、イベントごとに指定する必要がなくて超楽ちん。

これでメッセージ周りの着替えも追加されたら、あとイベントを作る上であったほうがいいことといえば、左上に出てるHPバーくらいですかね。あれをイベントやモブと会話するたびに表示非表示しないといけないので、抜けがないように今あると嬉しいといった感じです。

そこまでくればイベントはおそらく最後まで作れる・・・たぶん。タイトル画面やメニュー関連は、旧忍屋から引っ越してこれるはず。そうなると残りは戦闘関連といった具合です。

終わりが・・・見えてきたのか・・・?

CoCTRPG「傀逅」リプレイ動画

音の力ってすげえなって思います

前やったTRPGのリプレイ編集してました。今回は6日の内容だったので、全部で6パート分になるかと思います。全編、なんとか30分以下にはおさめたいですね。

www.youtube.com

戦闘につかってるBGMが聞けば聞くほど癖になります。相変わらず画面は何もいじってないんですが、音楽と効果音いれるだけで臨場感出て、音の力ってすげえなって思います。リプレイ編集してるだけで他の何も手につかないので早々に終わらせたいんですが、如何せん10時間分の編集なので、今回も3,4日はかかるだろうなあ・・・。