どこここブログ

10年以上続くナナブルクの日記

Rise of the Roninクリア

Rise of the Roninクリアしてきました。

バチバチにメイクしてるせいで自キャラが映るたびにちょっと笑ってしまう

レベルは51でクリアタイムは24時間でした。
感想としては、大河ドラマ1本全部見てるようなゲームでした。

史実ベースにあれこれ進んで、修羅の刻でいう陸奥を操作して、あちこちに顔を出して情勢に加担するようなゲームです。寄り道ほぼせずに突っ走ってもめちゃくちゃ長かったです。好きな人には好きなんだろうなって思います。

片割れとの関係がほぼ描かれず感情移入が難しい……

が、このゲーム独自の「二人で一対」である「隠し刀」の設定があまりに薄すぎた気がします。もったいなさすぎる・・・。何ならその設定で一本のオリジナルIP作ってもよかったのよ・・・?そのほうが登場人物ごっそり減らせるだろうしコストもかからなさそうだけども。

最後はとどめを刺すエンドにしました

システム的には、もうちょっと暗殺しやすく、戦闘もパリィしやすく、相手の攻撃もわかりやすくしないとライト層は楽しくないだろうなあっていう印象でした。そう考えると、天誅とSEKIROってほんと楽しいバランスに仕上がってたんだなって思うし、レジェンドオブドラグーンのアディショナルシステムで出てくる四角いサイトは押すタイミングを視覚的にわかりやすくしてくれてるっていう意味があったんだなあって色々と勉強になりました。

流派とか戦闘システムがめちゃくちゃ複雑だったのでまったく説明を読む気も起きなかたので、戦闘方法は最後まで序盤とほぼ同じでした。同じように複雑なデビルメイクライはナンバリングを重ねてもその軽快さは崩れず、うまいアクションをしてる風を味合わえせてくれるので、あれもほんとちょうどいい塩梅で作られてるなあって。

そんなこんなで色んな学びを経たので良しとしましょう。

さて、2日ほど休暇をとったので、明日から3つ目の仕事に取り掛かりますかね。

その前に人間ドックなんですけど。