日中はすぐに暑くなるので、嫁を見送ったあと7時過ぎから作業開始。
ブルーシートを広げて黙々と土壌を作ってました。
100均で買ったスコップと砂利を濾すザルがメインですけど、ここまで作業できたら十分すぎますね。最初はどこまで残すか悩んでたんですが、奥の方に生えてる草たちは手入れが大変すぎるので、シマトネリコとマホニアコンフューサだけを残して、あとは全部引っこ抜きました。
セダムは多肉植物で根っこが短いので、植えるというより土に乗っける形に近い気がしますが、果たしてこれで本当に合っているのか不安です。この小さな株から、ここが一面モサモサになるまでどのくらい時間かかるのかわかりませんが、毎日成長を見守れるのは楽しみですね。
植え替え後、根付くまでは水やりを控えるとか読んだことがあるので、水やりはなし。明日くらいから天気がずっと崩れるのでこのまま放置しても大丈夫でしょう。たぶん。
ちなみに、作業を全て終えたあとで知ったんですが、土の中にちっさいカブトムシの幼虫みたいなのがいたんですけど、これ「コガネムシ」の幼虫らしいです。そしてコガネムシの幼虫は根っこを食べる害虫らしいので、近々ダイアジノンでも買って混ぜ込んでおこうかと思います。