どこここブログ

10年以上続くナナブルクの日記

RPGと横文字

えぬさんが9月に入ってもブログ更新し続けてくれてて嬉しい限り。

このままずっと続いてくれないかなあ。

久々にえぬさんの話題に便乗して『RPGと横文字』のお話。

この疑問はRPG作ってる人なら誰しもが通る道だと思う。

私が昔悩んだ結果思い至ったのは翻訳説だった。

そもそも日本語を話していることの時点でおかしいのだから

それはつまりどういうことなのか?って考えると

ゲームのキャラが日本語を話しているのではなくて

私たちが遊んでいる際、たまたま日本語や英語といった多言語の中から

一番しっくり当てはまるであろう言語に翻訳されて

我々の目に届けられているのだという発想だ。

英語しかない表現もあれば日本語にしかない表現もあるのだから

その中で、一番しっくりくる表現に訳した結果が

我らが『炎ダイナミック』だったわけだ。

フレイムではない、炎。

翻訳者のセンスの問題である。

こう解釈すれば何も躊躇することはない。

が、ゲームの中の人同士の会話は?となると話が変わってくる。

スト2リュウはいつのまにタイ語を学んだんだ?って話だ。

いや、彼の場合は拳で語っているだけかもしれないが。

ブランカだって戦闘中はウオッ!ウオッ!って言ってるくせに

自分が勝利した途端、貴様では俺様のスピードについてこれまい!

って流暢になるし。

そういう意味では、あえてそこに突っ込む場合

FFXのようなうまく絡めた手法でないと違和感しか生まない気がする。

このあたりは世界観の設計と密接な関わりがあるし

次回作でもかなり真剣に考えないとなあ。